こんにちは。アラカン主婦の霜月です。
3月28日にブログを始めて、あっという間に1か月経ちました。
「果たしてシニア主婦のブログに需要があるのだろうか?」とやや不安に思っていたのですが、想像以上に大勢の方に読んでいただくことができて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
お目に留めてくださった皆様、本当にありがとうございます!
自分の記録として、そして少しでも誰かの役にたちたいと思って、ブログを開設しました。これからも、読んでよかったと思えるような記事を書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

読まれた記事BEST3は?
よく読まれた記事を3つご紹介させて頂きます。
1位「シニア・ミニマリストのバッグの中身」
一番読まれたのは、4月23日の「シニア・ミニマリストのバッグの中身」でした。この記事を上げてから、ランキングが急上昇して驚きました。私自身が持ち物系の記事を読むのが大好きなので、やはり皆様もそうなんだなーと納得の1位です。
アラカンゆえ、あまりオシャレな持ち物ではなくて申し訳なかったのですが、ブラッシュアップのたびに、また記事にしていこうと思います。
▼この記事です。

2位「シニア主婦がミニマル・ライフに至るまで」
4月21日の記事です。私がミニマリストを目指すようになるまでを書きました。読みかえすと、自分語りが暑苦しくて、ちょっと反省しています(汗)。あれでもかなり端折って、淡々と書いたつもりなのですが。
ミニマルライフを語りはじめると、熱く、しかも長々となってしまうので、気をつけなければいけませんね。もっと精進します。
▼この記事です。

▼関連記事です。こちらは4位でした。

3位「シニア主婦のモーニング・ルーティン」
4月20日のこの記事が3位になりました。記事内にも書きましたが、私はyoutubeで「モーニングルーティン」動画を見るのが大好きなのです。
朝の慌ただしい時間、他の人はどうやって過ごしているのかなって気になりますよね。ひとり暮らしの方、共稼ぎやお子さんが小さい方、私のような専業主婦、それぞれ色々な過ごし方があると思います。
私の場合は、自分のやりたいこと、そして健康のために、朝を充実させるというのが、朝の過ごし方のメインです。
▼こちらの記事です。

プロフィール補足:霜月の好きなもの3つ
私は凝り性です。何かにハマるとけっこう長いです。
ズブズブと沼に嵌って、寝ても覚めてもという時期を超えると、「普通に好き」のレベルに落ち着きます(笑)。
アガサ・クリスティ
小学生の時から探偵小説が好きでした。子供向けに書かれた「明智小五郎」シリーズや「名探偵ホームズ」シリーズを楽しんでいました。
中学に入ると、シャーロック・ホームズのシリーズを文庫本で読みましたが、その頃はマンガに夢中だったので、ハマるというほどではありませんでした。
高校の時に、文庫本でアガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」を読みました。あまりに面白くて、次々と新しい本を買い、クリスティの作品はミステリー以外の本も含めて、すべて読破しました。好きな作品は何度も繰り返し読みました。
「名探偵ポアロ」(デヴィッド・スーシェ版)や「ミス・マープル」シリーズ(ジョーン・ヒクソン版)がBBCでドラマ化されると、録画してこれもまた何度も見ました。DVD化されるとすべて揃えました。あまりにお気に入りなので、これらは未だに持っていて、今でもよく見ています。
私の夢は、ジョーン・ヒクソン演じるミス・マープルのような素敵なおばあさんになることです。ミス・マープルシリーズの長編はすべて好きですが、一番は「予告殺人」と「復讐の女神」でしょうか。
「パディントン発4時50分」では、有能な家政婦ルーシー・アイレスバロウが、雑然としたキッチンをてきぱきと片づける場面があって、お片付け好きの方には楽しいかも。私はこの場面ばかり何度も繰り返し見てしまいます(笑)。
私は、小説の筋立てよりも、キャラクターに魅力を感じてしまうので、ポアロやヘイスティングス大尉、ミス・レモンやジャップ警部が、それぞれの役どころで活躍しているのが好きなんですね。
手作り石けん

15年くらい前から趣味でアロマテラピーを楽しんでいたのですが、その関連で、家で石けんを手作りできることを知りました。
前田京子さんの「お風呂の愉しみ」「オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る」という本をテキストに、初めて自分で石けんを作りました。
それから10年以上、我が家の石けんはずっと手作り石けんです。確かに手間はかかりますが、市販の石けんとは比べものにならないほど高品質の石けんが、家で作れます。
石けんは、油脂とアルカリを反応(鹸化)させてつくられます。私の作っている石けんは「コールド・プロセス」といって、この過程を加熱せずゆっくりとすすめる製法です。
コールド・プロセスで作った石けんの良さは、熱を加えずに自然に熟成させるため、油脂が劣化しないことと、塩析処理をしないため、油脂とアルカリの反応でできたグリセリンが丸ごと含まれていることです。
手作り石けんは、「過脂肪石けん」なので、市販の石けんよりもマイルドな使い心地で、洗い上がりがしっとりしているのが特徴です。敏感肌や乾燥肌の方には特におすすめです。
私自身は、肌断食をするようになり、石けんを使う量はだいぶ減ったのですが、実家の母や妹たち、友人などから「もう他の石けんが使えない」と言われ、毎年仕込んでいます。
私の作る石けんは、ケーキのような見た目がきれいな石けんではなく、香りづけに精油を使っただけのよく言えばシンプル、つまり地味な石けんです(笑)。
薔薇

薔薇が大好きで、かれこれ10年ほど育てています。この記事のアイキャッチ画像に使ったのも庭の薔薇です。
私が育てているのは、イングリッシュローズ(デビッド・オースチン社のブランド)などのオールドローズ系の薔薇が多いです。
私はひきこもり気味で、ご近所づきあいもあまりないのですが、薔薇の季節に庭仕事をしていると、色々な方から声をかけられます。
「いつも楽しませていただいているから」とお野菜を頂いたりもします。花はただ咲いているだけで、道行く人を幸せにするんだなとうれしく思います。
ただ、数が増えすぎて(現在50株ほど)手入れがかなり大変なので、庭に関しては少しシンプルにしていこうかなと思います。地植えはそのままですが、鉢植えは人に譲ったりしています。
ブログ運営報告のつもりが、また好きなモノ語りをしてしまいました(汗)。
ミニマリストだって、趣味や好きなものはあります。ミニマリストの方々は、みなさん自分が本当にやりたいことに打ち込むため、好きなことを楽しむために、生活をミニマルにしているんじゃないかなと思います。
私も、このブログを読んで下さるかたが、ミニマルライフを通して自分の好きなことを楽しめるようになって欲しいですし、そのヒントになるような記事を書けたらいいなと思っています。
まだまだ未熟なブログですが、これからもコツコツ頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。アラカン主婦の霜月でした。
ブログ開設一カ月、
おめでとうございます㊗️
霜月さんのブログはとても読みやすく
毎日の暮らしの
参考にしたいものばかりです。
次の更新を楽しみにしているひとりです。
マダムクラさん、コメントありがとうございます!
読みやすいとのご感想、本当にうれしいです。
ついダラダラとなりがちなブログですが、
読者の方の暮らしのヒントになるような記事をかけるよう
これからも精進しますので、どうぞよろしくお願いいたします。